2015年 12月 19日
![]() これまで、某イ・・・いや、某ミノーのウェイト配置を参考にして後方重心にしてたんですが、 どうにもこうにも上手くいかないので、大幅にウェイト位置を変えてみようシリーズの第1弾。 形は変わっていないので紛らわしくならないように今回はアマゴカラーにしてみました。 ![]() 2個作って1個はアルミ箔にチャレンジ。 貼るのが難しい〜。でも、この薄さと輝きはいいですね。 ちなみに間違えて実家に送ってしまったウレタンをようやく持ってきたので、トップコートで使ってみました。 色飛び、色流れが全く無いですな。色がバチッと出ている感じ。 ![]() こっちはアルミテープの方。 これはこれで鱗模様がくっきり出て鈍い光り方をするので良さげ。 アルミテープは何種類か試してみていますが、何だかんだで結局100均のが絶妙な薄さで一番良かったです。 顔のアルミテープもこれもまた100均のがベスト。なかなか侮れませんな、ダイソー。 ウェイト位置変えたシリーズはある程度バリエーションが増えたらまとめてスイムテストですね。
by pioneerfield
| 2015-12-19 16:30
| ST WORKS
|
Trackback
|
Comments(11)
Hello Pioneerfield
They are beautiful, the color amago is very successful. Merry Christmas and happy New Year
Like
![]()
Hello Trout Dundee
Thank you for your comment.Amago is very similar to Yamame, Amago has red spots that is different from Yamame. Merry Christmas and happy New Year!
Mさん、こんばんは!
実は最近はヤマメよりアマゴを釣ることが多く、むしろアマゴカラーを標準にしなければいけないような気が…(笑) 今はまだ、色々と試すのが楽しいので、その中からベストな方法を見つけていきたいと思います! ![]()
アマゴカラーも綺麗ですね~(*^_^*)
これを見るとウレタンのトップコートも効果があるような気がしますね(*^^)v アルミ箔は難しそうですね(*_*) 私なんかがすぐにシワだらけになりそうです(T_T)
kou&makiさん.こんばんは!
ウレタンのトップコートは耐久面でいけるかどうか、使ってみないとなんとも言えませんが、 色止めの楽さからこっちに傾倒してしまいそうです。 実はアルミ箔のバージョンは写真に写ってない面にシワがあったりするのはここだけの話です(笑) ![]()
Pioneerfieldさん、こんばんは。
う〜ん、格好良い! アルミ箔=ホイルですかね? やっぱ質感がいいですね〜。 タバコ銀紙もなかなか良いですよ。もう試しましたか? リターダーで貼ると薄々なのでなんか泳ぎが良くなった気がします^ - ^ ウレタンは人によって同じやり方でも割れたり割れなかったり。 難しいですね! ちなみにわたしは使い古した紙やすりで軽〜くやすってます。 やすりすぎると塗装剥げちゃう時あります(T . T) ウェイト配置気になります。 理想の泳ぎにんるといいですね!
shinichさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。 アルミ箔=ホイルです。 あの質感を見てしまうと貼るのが難しくてもまた試してみたいですね〜 タバコ銀紙もタバコを吸う人から貰って何枚か持っているのですが、 勿体無くてまだ試せてません(笑) 泳ぎの良い仕様が出来上がったらトライしてみたいと思います! ウレタンはやはり足付けが重要なんですね〜 アドバイスありがとうございます! ウェイト配置は今回はシンプルにベリーのアイの前後一個ずつです。 理想の動きが出せるまで色々試したいと思います!
おはようございます。ルアーはアマゴ色が綺麗に出ていますね。大きなアマゴが釣れること間違いなしです。とても楽しみにしています。そして素晴らしい渓流の魚を見ていたら、絵を描きたくなりました。2008年9月27日の「朱に始まり朱に終わる」有終の美を飾った、アマゴの水中写真を描きたい意欲が湧いてきました。貴方様に描く許可を頂きたいのです。どうぞよろしくお願い致します。※私は、下肢障害があり、渓流を体験できませんが、貴方様の素晴らしい記事と写真で渓流釣りを楽しませて頂いています。
personamask869さん、コメントありがとうございます。
僕の写真のアマゴの絵を描かれるとのこと、ご連絡ありがとうございます! 趣味で描かれるのであれば全くもって差し支えありませんので、是非参考にして頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
おはようございます。絵を描くことを、快く承諾して下さり、心より感謝を申し上げます。絵が仕上がるのは時間が掛かると思いますが、出来上がれば真っ先に見て頂きたいです。本当にありがとうございます。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 travel sketch ST WORKS Play Back UWG Go Trekking !! armchair troutist T-Impression Tips ST Expedition miura current 未分類 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||