2006年 07月 29日
昔、修学旅行のときに見た鴨川べりの納涼床は何とも涼しげで、中学生の分際で風情などというものが分かっていたのだかどうだか分からないが、とにかく印象的だったことは確かだ。 そう、夏の京都といえば鴨川沿いだ。前回来た時は真冬の雪がちらつく頃だったが、今回は気温が余裕で30度を超える真夏だ。何もこんな時に京都に出張しに行くことはないと思うが、まるで狙ったかのように金曜日に出発だったので、ここは何も言わずに京の休日を満喫しようではないか。 さて、桂川の西にそびえる巨大な敷地と建造物群で仕事を終えた後は祇園で夕食。しかも京料理ではなく中華料理だったが、異様に美味い。その後は伝統的建造物保存地区をさまよい、上機嫌で宿へ向かった。明日は一人で社寺参詣である。 ![]() 大原に着くと、市街よりも気温が低く、涼しげだ。目的の寺院の参観時間には少し時間があるので沢沿いを歩き、音無しの滝へ。普段イワナ釣りで見慣れているような景色だが、そこは京都。こういう滝の傍には紅葉があるのは流石だ。秋になればさぞかし趣のある風景になるだろう。 さて、次に向かったのは早くも今回のハイライト、「宝泉院」である。鴨居と柱を額に見立てて室内から庭の緑を眺める「額縁庭園」。朝の早い時間に行ったためか、他の参観客も少なく、大原の里に吹く涼しげな風が額縁から部屋に入ってきて、永遠にここに居たい気分にさせられた。たまにはこういう場所で何も考えずに1時間ぐらいずっと座っているぐらいの余裕を持つことを思い出した。 昔の人も、なかなかやるものだ。 ![]() ちなみに視力の悪い自分は眼鏡を外して眺めてみたが、はっきりと見えていない床の緑の方がむしろすばらしく見えた。視力が悪くて得をしたのはこれが初めてだ。 夜は例によって先斗町へ出向いた。納涼床のある店は高そうな上に混み合っていたが、何とか半分川べりに出ている店に入って夕食。こうして夏の京都の短い旅は終焉を迎えた。 さて、次回は紅葉の時期を狙って行きたいと思うのだが、まあ意外に新横浜から新幹線で2時間とは近いことが分かった。いつも川に行くよりも時間がかかっていないのは驚きだ。今回もロッドを持たない旅だったが、次回あたりは持っていってもいいかもしれない。使うかどうかは置いておいて。
by pioneerfield
| 2006-07-29 22:44
| travel sketch
|
Trackback(1)
|
Comments(1)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 travel sketch ST WORKS Play Back UWG Go Trekking !! armchair troutist T-Impression Tips ST Expedition miura current 未分類 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||